Between faith and law: a look at the reality of  Ecclesiastical law violations.-Kafka’s The Judgement and Michael Haneke’s The White Ribbon.Implications from Law and Psychology.-English

Restrictions in faith should not be suppressed by clerical injustice. This time, the comparison and criticism of contemporary canon law and the reality of the Catholic Church with Franz Kafka's The Judgement and Michael Haneke's The White Ribbon is a step towards promoting the values and moral principles common to Japanese society in this country, which is not a state religion, and that the teachings of Jesus Christ are not misunderstood in a distorted way, as a step towards not being afraid to fight for peace rather than superficial peace.

信仰と法の狭間:教会法違反という現実を見ること。

信仰においての制約が聖職者の不正によって抑圧されたものであってはならない。今回、 カフカの「審判」やミヒャエル・ハネケの「白いリボン」と比較し、現代の教会法及び、カトリック教会の実態を比較し批判することは、国教でないこの国で、日本社会に共通する価値観や道徳の理念を促進すること、イエス・キリストの教えが歪んだ形で誤解を受けないことへの一歩となること、表面的な平和ではなく平和のために闘争することを恐れないことを期待する。高校世界史の教科書を使用した分かりやすい論文(academia.edu)

主の祈りとモナドロジー

ベネディクト16世の危篤状態の時に、購入していなかった残り一冊を買った。12月31日に届いて黙示録の、人は神しか知らない名前で呼ばれるという箇所を読んでいるときに彼は帰天された。博識の彼でも知らなかった自身の名前、これこそ #モナド そのものだと思った。哲学を嫌う信者も多いが、数々の不祥事に目を背けないためにも、神秘そのものだけで書くことが出来ず、モナドロジーは 事実を隠すことなく、誰かを高めることも低めることもなく、自己への問いと神のみを肯定できる哲学として相応しいと判断した。それこそ当時の カトリックとプロテスタント対立時の不安定な時代だった #ライプニッツ にように。

Blog at WordPress.com.

ページ先頭へ ↑