the little mermaid Makoto Takahashi If the soul lives i... 続きを読む →
人魚姫とアンデルセン
人魚姫 高橋真琴 「魂が邪曲に生きるとき、死ぬ(略) 魂は神から後退することによって邪曲となり、 神の方に前進... 続きを読む →
Heed My Plea Osamu Dazai
You know, wouldn't it be better if only your sincere fa... 続きを読む →
Between faith and law: a look at the reality of Ecclesiastical law violations.-Kafka’s The Judgement and Michael Haneke’s The White Ribbon.Implications from Law and Psychology.-English
Restrictions in faith should not be suppressed by clerical injustice. This time, the comparison and criticism of contemporary canon law and the reality of the Catholic Church with Franz Kafka's The Judgement and Michael Haneke's The White Ribbon is a step towards promoting the values and moral principles common to Japanese society in this country, which is not a state religion, and that the teachings of Jesus Christ are not misunderstood in a distorted way, as a step towards not being afraid to fight for peace rather than superficial peace.
信仰と法の狭間:教会法違反という現実を見ること。
信仰においての制約が聖職者の不正によって抑圧されたものであってはならない。今回、 カフカの「審判」やミヒャエル・ハネケの「白いリボン」と比較し、現代の教会法及び、カトリック教会の実態を比較し批判することは、国教でないこの国で、日本社会に共通する価値観や道徳の理念を促進すること、イエス・キリストの教えが歪んだ形で誤解を受けないことへの一歩となること、表面的な平和ではなく平和のために闘争することを恐れないことを期待する。高校世界史の教科書を使用した分かりやすい論文(academia.edu)
Hafez (movie)-English
Those of us who live in this world There is no need to ... 続きを読む →
ハーフェズ ペルシャの詩
この世を生きる者は 嘆く必要がないのだ。 さあ、わが衣を 一杯の酒と変えてくれ はじめに 詩人は夢を見ているの... 続きを読む →
工事中です
文字が大きくなるバグは直りました。 This site glitch has been fixed.
No longer human (English.ver)
Article added on 3 September 2021. https://chriskyogetu... 続きを読む →
人間失格と太宰治
2021年9月の記事を加筆しました。 https://chriskyogetu.jp/2021/09/03/n... 続きを読む →
The Lord’s Prayer and Monadology
Love simply cannot live in a divided world. It is as easy as possible to say that even injustice is love. Love must live in contradiction with justice.
主の祈りとモナドロジー
ベネディクト16世の危篤状態の時に、購入していなかった残り一冊を買った。12月31日に届いて黙示録の、人は神しか知らない名前で呼ばれるという箇所を読んでいるときに彼は帰天された。博識の彼でも知らなかった自身の名前、これこそ #モナド そのものだと思った。哲学を嫌う信者も多いが、数々の不祥事に目を背けないためにも、神秘そのものだけで書くことが出来ず、モナドロジーは 事実を隠すことなく、誰かを高めることも低めることもなく、自己への問いと神のみを肯定できる哲学として相応しいと判断した。それこそ当時の カトリックとプロテスタント対立時の不安定な時代だった #ライプニッツ にように。
Sacred and Secular phenomenology.
Why is it beautiful? While I keep on chasing it, My hea... 続きを読む →
聖と俗の現象学
聖と俗は完全に離れているわけではない。聖と俗はA∩Bの関係であって交わるとろに芸術‐人間の神聖部分がある。
Clergy Misconduct and Loss of Status‐amissio status clericalis
In fact, when one considers the nature of these offence... 続きを読む →
聖職者の違法行為と身分の喪失
「実際、このような犯罪の性質を考えると、その結果として科せられる刑罰とは別に、 司牧上の任務遂行に対して客観的... 続きを読む →
Man’s Search for Meaning (English)
All of us in the camps knew and told each other that th... 続きを読む →