Easter

Paul Gustave Doré

Jesus leaving the court, I just love this picture by Doré. White clothes, untainted by the public gaze, Barabbas, the felon, is released and Jesus’ sentence is set.
Determined to die, he gazes at the phenomenon before him faster than he can think or ponder.

Blessed is the coming kingdom of our father David!”

“Hosanna in the highest heaven!” Mark 11:10

 As a child, I wanted to wipe the dirt from Jesus’ face as he walked down the hill of Golgotha. That may have been my first contact with Jesus in my mind’s eye. I was incapable of understanding the human heart. I was afraid I wouldn’t understand the human heart, and maybe I still don’t. But when people love me, I answer them, and when I love them, I can’t stop myself. Feelings of emotional brokenness were very real. I could only love others ( love of one’s neighbors.), people misunderstood my defects as kindness.

So I was building reason.I went to England for psychology, I do not understand people’s minds, I do not see people subjectively. Because I have no preconceptions, through analysis I can see what others want. I thought I could use this advantage to analyse calmly.

Love, indeed this word had cultivated my life. I don’t know if people love me or not because I don’t know anything about them. Without feeling that I wanted to be loved by others, I focused on loving. If the object to be loved does not exist, the love is lost.
Love with a destination, that’s what I wanted. I have it now. From friendship, to abandonment, to love, to devotion, to family love, I was rational while I was in love, but when the instinct of desire entered the picture, I went mad. This has been my weakness and will continue to be so.

People are always in a labyrinth of love. The annual resurrection of Jesus is a pause in the labyrinth.
Even if we celebrate Easter this year, we will have to suffer again in our lifetime.
Let’s celebrate it again this year.

Why are the words of Jesus so haunting to me?
The soul is seeking, rising, there is Jesus.For a moment, in my dreams, I run to wipe the dirt from his face. Always I am a child.

Then I fall asleep again and summer comes.
And one day the real death will come.

Until then, enjoy life, spring, summer, autumn, winter.

Japanese

今いまきたる、われらの父ちちダビデの国くにに、祝福あれ。いと高たかき所ところに、ホサナ
マルコによる福音書 11章10節

幼心、ゴルゴダの丘を歩くイエスの顔を拭ってやりたいと思った。それが私の心象内でのイエスへの初めての接触なのかもしれない。私は人の心が分からない病気だった。そして今でも本当は分かっていないのかもしれない。けれども、愛されると答えてしまうし、愛してしまうと歯止めが効かなくなる。感情が壊れているのは実感をしていた。人を愛する(隣人愛)ことしかできない、人は私の欠陥を、優しいと誤解していた。

だから、私は理性を構築していた。心理学でイギリスに渡ったのは、人の心が分からなかったところから始まる。主観で人を見ることがない。しかしそういった先入観が無いからこそ、分析によって他者が何を求めているのかが分かる。この利点を生かして冷静に分析できると考えていた。

愛、本当にこの言葉は私の人生を培っていた。人の気持ちが分からないのだから、愛されているかどうかなんて分からない。人に愛されたいという感覚がなかった私は、愛することを重視していた。愛する対象物が存在していないと、その愛は行方を見失う。
行くあてのある愛、それが私の欲しかったものだった。今、私はそれを手に入れている。

友愛から、切り捨てる愛、そして恋愛、奉仕、家族愛、愛である間は理性的だが、欲望という本能が入り混じると気が触れてしまう。それが私の弱さであったし、今後も続くのだろう。

人間は常に愛の迷路にいる。毎年のイエスの復活は迷路の小休止である。
今年、復活祭を迎えても人間は生きている間にまた苦しいことが訪れる。
それでも、今年も祝おう。

何故、イエスの残した言葉はこんなにも私の胸を締め付けるのだろう。
魂が求めている、上昇、そこにイエスはいる。一瞬だけ夢想で私は彼の顔の汚れを拭くために走る。常にその私は幼いのだ。

そしてまた眠りについて夏を迎える。
いつか本当の死が訪れるのだ。

それまで春夏秋冬、人生を楽しもうじゃないか。

法廷を後にするイエス、私はドレのこの絵が好きだ。民衆の視線に染まらない白い衣服、重罪人のバラバが釈放され、イエスの刑が決まった。
死を覚悟している彼は、思惟や思索よりも早く目の前の現象を見つめている。

コメントは受け付けていません。

Blog at WordPress.com.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。