ein Geschenk

画像→http://www.sofeminine.co.uk/health/study-hard-sp518220.html
Husserl (フッサール)
58 : Die Transzendenz Gottes ausgeschaltet.
Es wäre also ein „absolutes”in einemtotal anderen Sinne als das Absolute des Bewußtsein, wie es anderseits ein Transzendenten im Sinne der Welt.
Auf dieses„ Absolute” und „Transzendente” erstrecken wir natürlich die phänomenologische Reduktion.
••••••Es soll aus dem neu zu schaffenden Forschungsfelde ausgeschaltet bleiben,sofern dieses ein Feld des reinen Bewußtsein selbst sein soll.
———————————————-
58章 神なる超越は(排除or オフ)されるべきである。
「(それ故それは)意識という絶対者とは、全然別の意味に於ける「絶対者」であろう。同様に又それは他方、世界という意味に於いての超越者と較べても全然別の意味における超越者であろう」
「絶対者」にして且つ「超越者」となるものこと我々は無論現象学的還元を行き渡らせる。
・・・・・・そういったものはausgeschaltetのままに
しておかなければならない。(この箇所は訳を省略させてもらいます)
———————————————-
私は、この箇所は文学の表現かのように好んでいるのですが、どうでしょう。
書籍はIdeen zu einer reinen Phänomenologie und phänomenologischen Philosophieです。日本語訳版は持っていません。
————————————————-
フッサール哲学の「超越」とは、神やイデアのことを言っているのでは無いというのは、フッサール哲学を触れた人なら基本的なことですが、この章では、神という絶対者、超越者に対しても純粋意識の領域で考えるのなら、ausgeschaltenすると記した。フッサールは、神の存在を最終的に*軸にしたデカルトとの違いを見せた。
******
私は、ausgeschaltetとは、排除という意味ではなく停止する、一旦オフするという感覚だと私は捉えている。 オフということは、オンされた状態も含んでいるが、機能していない事だと私はイメージしている。日本語では適切な言葉が思いつかないので誰か、分かる方がいるのなら教えてください。
*******
フッサールのこの書籍の中での神の定義は「世界という超越に対し、両極端に「対立」し、間接的に認識される超越。神という超越は即ちそれなのである」と
している。色んな宗教や神という言葉の意味を記号化させたようだ。 比較宗教とも取らないこの姿勢はまさしく哲学と言えるのかもしれない。
*******
この哲学は信仰に役に立つというものなのかも分からないし、日常生活にすら役に立つのかどうか分からない。けれども、物語りを考える上では必要な要素だと私は思う。何故なら、このオフにするということは胸が痛むからだ。これを痛むということはアガペーがあるということだ。それを実感する痛みなのではないのでしょうか。
愛は満たされているだけでは、空気と同じようになる。痛みがあってこそ、また実感する。そして、内面に走るその痛みをじっくりと観察し記録することだ。
*******
そうでなければ哲学者や神学者と、どう差をつけて物語りを書こう。
******
恐らく、これは神なんて消しても痛くも痒くも無いという
人間にとっては無意味な展開になると思う。アガペーが無いのなら、神の存在を知らないから、そもそもこの哲学は始まれないのではないのでは。
神が単なる記号である間は、その人は現象学に対して立ち遅れてしまうことになる。
*******
私のstoryは見る分には普通の小説のように仕上げていくつもり。だって神も現象学も、何気なく人の心の中にあったり、自然と目の前に現れ出ている対象だという事を知っているからだ。それを忘れたら不自然な世界にしか見えない。
*******
そして、私が対象に目を向けるのではなくて
私が対象として目を向けられることも知る。
それを観察することは可能だろうか。
*******
ところで、私の仕事部屋ってこれと変わらないところがあるけど、こんなに可愛くないのは何故でしょう。
——————————————
**(軸としたという言い方が適切かどうか分からない)
追記:絶対者、超越者を一旦停止させること。

それは私達は絶対者とか超越者を肯定したり否定したりと意識することが含まれるけれども、それらが私達を含めた現象を知るとしたらどうなんだろう。そういう視点からの出発に最高の客観主義があるのでは無いのだろうか。

超越者という出発点は、人間にとっての到達点である。
現象というのは自分が追うだけではなく、追われるということでもある。

けれどもそれは永遠に逆算不可能な事なのかもしれない。

それでも、試みてみることは無意味な事なのだろうか。
未完でも、それは楽しいことではないのだろうか。
私は 楽しい。 

コメントは受け付けていません。

Blog at WordPress.com.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。